蒼風遊戯王倉庫

最新情報から、デッキレシピ解説まで幅広く取り扱っております。

どうしてこうなった?残念なOCG化5選

f:id:sho34141991:20220131221251p:plain

はじめに

 こんばんは。本日は遊戯王関連のちょっとした小ネタを書いていこうと思います。第2弾以降がいつになるかは不明。

 もしかしたらどこかの何とかカスタムパックよろしく1で終わるかもしれませんがご了承ください。

 今回は「残念なOCG」化と題して、OCG化の際に原作とは全く違う形になってしまい、弱体化してしまったカード5枚ピックアップして紹介していきたいと思います。

 まあ、初期のOCG化にはありがちな事象で、ぶっちゃけ5枚では済まない気もしますが、今回は5枚ということで。

 

 

ラーの翼神竜

ラーの翼神竜

《ラーの翼神竜》
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚は無効化されない。
(2):このカードの召喚成功時には、このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(3):このカードが召喚に成功した時、100LPになるようにLPを払って発動できる。このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。
(4):1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

Amazonで検索

 

 まず1枚目はこれ。恐らく一番知名度があるのではないでしょうか。

 原作漫画で登場した三幻神の1体で、原作ではマリク・イシュタールが操ります。マリクのデッキこのカードを基軸に考えられており、ありとあらゆる手段を用いて、《ラーの翼神竜》を蘇生する、言ってしまえば【ラーの翼神竜】デッキと言えます。

 その肝心要となっていたのが《死者蘇生》でこれを使いまわすシーンが度々登場します。

 それらのことを踏まえた上で、効果の方をよく見てみましょう。具体的には(1)の前にある部分です。

このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。

 どうしてこうなった。

 当時この効果で出回ったときは、余りの弱さと、原作再現の出来なさヲーの翼神竜(ヲとラが似てるから)なんて表現もされるほどで、暫くの間、「残念な神」としてずっと君臨し続けていたのです。

 現在は《ラーの翼神竜-球体形》《ラーの翼神竜-不死鳥》と言ったサポートも充実し、原作同様【ラーの翼神竜】デッキを構築することも出来るのですが、肝心要の《ラーの翼神竜》の効果がそのままなので、「要介護」なんて言われ方をすることもあったりします。

 まあ介護したことで戦えるようにはなったんですけど……どうしてこうなった。ホントに。

 ちなみに、このOCG化がなされる前に、各種ゲームに搭載された際の効果はこんな感じ。

《ラーの翼神竜》
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上に存在するモンスター3体をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードを魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にする事はできない。このカードの攻撃力と守備力は、このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力を合計した数値になる。特殊召喚されたこのカードは、エンドフェイズ時に墓地へ送られる。このカードが特殊召喚に成功した時、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●1000ライフポイントを払って発動する。
フィールド上に存在するモンスター1体を破壊しゲームから除外する。
●ライフポイントが1ポイントになるようにライフポイントを払って発動する。このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。

 こっちでOCG化してほしかった。ホントに。

 

絶望神アンチホープ

絶望神アンチホープ

《絶望神アンチホープ》
特殊召喚・効果モンスター
星12/闇属性/悪魔族/攻5000/守5000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの表側表示のレベル1モンスター4体を墓地へ送った場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃できない。
(2):このカードが戦闘を行うバトルステップ中に1度、自分の墓地のレベル1モンスター1体を除外して発動できる。このカードはそのダメージステップ終了時まで、他のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。

Amazonで検索

 

 漫画版の遊戯王ZEXALに置いて、ラスボスであるe.ラーが用いたカード。

 漫画版では4体の「アンチ」モンスターに重ねる形で特殊召喚され、以下の様な効果を持ち合わせていました(※漫画内の説明準拠)

《絶望神アンチホープ
効果モンスター
星12/闇属性/悪魔族/攻5000/守5000
このカードが存在する限り、相手はエクシーズ召喚を行えない

 さらにこの素材となっていたアンチモンスター以下のような効果を持ち合わせていました

・戦闘時、素材となっている自身を墓地に送りアンチホープの攻撃力を相手と同じ数値にし、その戦闘では破壊されない耐性を付与する
・戦闘時、素材となっている自身を墓地に送りアンチホープと戦闘を行う相手モンスターを破壊する
・戦闘時、素材となっている自身を墓地に送り相手と自分のモンスター数が同じ場合に発動でき、相手フィールド上のカード効果を全て無効にする
・このカードが墓地に送られた時、墓地のアンチホープ特殊召喚する

 さて、これらを踏まえてOCG版の効果を見てみましょう。まず召喚条件です。

このカードは通常召喚できない。自分フィールドの表側表示のレベル1モンスター4体を墓地へ送った場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。

 当たり前ですが、これだけのモンスターを並べるのであれば、リンクモンスターを展開する方がはるかに有意義になります。

 当時はリンク召喚が無かったため、それは出来ないわけですが、もしそうでなくとも、エクシーズ召喚に繋げることは可能で、《絶望神アンチホープ》をわざわざ展開する意味は薄いと言えます。

 しかも、こちらはメインデッキのモンスターなため、手札に加えなければならないのに比べて、リンクやエクシーズはその必要がありません。

(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃できない。

 このモンスターでしか攻撃できないため、1体でも守備表示で展開されれば最後、千日手となってしまいます。

 《スキルドレイン》を用いればデメリットを無視出来ますが、それならば攻撃力がやや低くとも、もっと手軽に展開できるモンスターはいくらでもいるというのが現状です。

(2):このカードが戦闘を行うバトルステップ中に1度、自分の墓地のレベル1モンスター1体を除外して発動できる。このカードはそのダメージステップ終了時まで、他のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。

 このあたりが原作再現効果で、効果そのものは決して弱くはないです。

 が、バトルステップにしか発動できないため、それ以外のタイミングでは全くの無力で、苦労して展開したこのカードをあっさりと除去される可能性が付きまとってしまいます。

 結論として、原作の再現も(多少はしているが)ほとんど出来ていない上に、その名の通り、絶望的に弱いことも相まって、登場からネタにされつづけ、果ては「イラストがトイレで踏ん張っているようにみえる」ということから「ウンチホープと言われる始末。本当にどうしてこうなった。

絶望神アンチホープ

 挙句の果てに公式による紹介動画では目立った活躍を見せられないどころか、高攻撃力を逆手に取られ、《CNo.39 希望皇ホープレイV》によって破壊され、5000ポイントの効果ダメージを受けて、敗北の直接的原因になっている。公式でも救えなかったようだ。

 一応名誉のために付記しておくと、悪魔族の中では現在(※1)最も攻撃力が高いため、《E-HERO ダーク・ガイア》の攻撃力理論値上の最大まで上げるためには必須となるカードです。それ以外の価値が今のところ見いだせないのが悲しいですけどね……

 

機皇神マシニクル∞

機皇神マシニクル∞

《機皇神マシニクル∞》
特殊召喚・効果モンスター
星12/光属性/機械族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できない。手札から「機皇」モンスター3体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。その相手Sモンスターをこのカードに装備する。
(2):この攻撃力は自身の効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
(3):自分スタンバイフェイズに、自身の効果で装備している自分のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

Amazonで検索

 

 アニメ・遊戯王5D’sで、アポリアが使った切り札の1体。原作終盤に登場し、遊星たちの前に立ちはだかった強力なモンスターで、原作での効果は大体以下の通りでした。

効果モンスター
星12/光属性/機械族/攻4000/守4000
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するシンクロモンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
この時、このカードの攻撃力は装備したモンスターの元々の攻撃力分アップする。手札の「T(トップ)」「A(アタック)」「G(ガード)」「C(キャリアー)」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事で、そのモンスター効果を得る。
自分の墓地に存在する「T(トップ)」「A(アタック)」「G(ガード)」「C(キャリアー)」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、このカードの破壊を無効にする事ができる。
エンドフェイズ時に、このカードに装備されたシンクロモンスター1体を墓地へ送る事で、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

 原作ではシンクロモンスターを切り札とすることがほとんどで、このカードの効果に大いに苦しめられることとなります。これを踏まえた上でOCG版の効果を確認していきます。

このカードは通常召喚できない。手札から「機皇」モンスター3体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。

 このカードが登場した当時は、「機皇」と名の付くカードはこのカード自身と機皇3体しかおらず、サーチカードも存在しなかったことから、手札に揃えるのがそもそも難しかったと言えます。

(1):1ターンに1度、相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。その相手Sモンスターをこのカードに装備する。

 この効果原作を再現しているものの、対象を取るため、対象耐性には無力となっています。(原作でそのような概念があったかは不明)

(2):この攻撃力は自身の効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。

 こちらも原作を再現していますが、モンスター効果を得ることが出来ない仕様になっています。

(3):自分スタンバイフェイズに、自身の効果で装備している自分のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

 バーン効果そのものは原作を再現しているものの、バトルフェイズを行えないという強いデメリットを持ち、その効果の強力さがかなり失われてしまっています。

 OCGの環境を考えれば仕方ないとは言えるかもしれませんが、全体的にかなりアニメから弱体化しており、3枚の手札を消費してまで使うカードではなくなってしまっています。

 ちなみに、ゲーム・遊戯王5D's タッグフォース6では、アニメでも登場した《機皇創世》がオリジナルカードとして収録されています。効果は以下の通り。

通常罠
自分の墓地に存在する「ワイズ・コア」「グランド・コア」「スカイ・コア」をゲームから除外して発動する。自分の手札・デッキ・墓地から「機皇神マシニクル∞」1体を召喚条件を無視して特殊召喚し、このカードを装備する。装備モンスターが破壊される場合、代わりに自分の墓地に存在する「ワイゼル」・「グランエル」・「スキエル」と名の付いたモンスター1体をゲームから除外する事ができる。

 OCG版とは違い、各パーツが合体して成り立っていたゲーム版の機皇帝のコアとなるモンスター「ワイズ・コア」「グランド・コア」「スカイ・コア」をゲームから除外することで《機皇神マシニクル∞》特殊召喚することが出来る効果を持っています。

 このカードくらいのコストであれば《機皇神マシニクル∞》を投入する意義も生まれるため、良調整を施したOCG化が待たれる1枚です。

 

機皇神龍アステリスク

機皇神龍アステリスク

《機皇神龍アステリスク》
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「機皇」モンスターが3体以上の場合に特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールドの「機皇」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その自分の「機皇」モンスターを墓地へ送る。このカードの攻撃力は、この効果で墓地へ送ったモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。
(2):Sモンスターが特殊召喚される度に発動する。
そのモンスターを特殊召喚したプレイヤーに1000ダメージを与える。

Amazonで検索

 

 二連続での選出にはアポリアもびっくりである。

 こちらもアニメ・遊戯王5D’sで、アポリアが使った切り札の1体で、前者よりも後の話で用いられたモンスターです。こちらもOCG化に伴ってかなりの弱体化を施されてしまっています。原作での効果は以下の通り。

効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻 0/守 0
自分フィールド上に「機皇」と名のついたモンスターが3体以上存在する場合に手札のこのカードを特殊召喚する事が出来る。
このカードの攻撃力は自分フィールド上に存在する表側攻撃表示の機械族モンスターの攻撃力の合計の数値となる。
相手はこのカード以外の機械族モンスターに攻撃できない。
このカードが破壊される場合、自分フィールド上に存在する機械族モンスター1体を墓地に送る事で破壊を無効にする。
このカードが表側表示で存在する場合、シンクロモンスター特殊召喚したプレイヤーは、1000ポイントのダメージを受ける。

 こちらも上述の機皇神マシニクル∞絶望神アンチホープ同様、主人公たちのメインとなる召喚方法へのメタを兼ねている他、破壊耐性や、戦闘への制約など、強力な効果を持ち合わせていました。

 原作で破壊以外の除去を余り行わないジャックたちと対峙したこともあって、かなりの強敵として立ちはだかっていた印象です。それがOCG化でどうなったのか。もう一度、効果を確認していきましょう。

このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「機皇」モンスターが3体以上の場合に特殊召喚できる。

 ここは原作とほとんど同じです。機皇モンスターの種類が少なかった当時はかなり扱いにくいモンスターでしたが、現在は多少緩和されています。

(1):このカードが特殊召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールドの「機皇」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その自分の「機皇」モンスターを墓地へ送る。このカードの攻撃力は、この効果で墓地へ送ったモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。

 アニメでは合計値をそのまま参照するため、自分フィールド上の攻撃力は実質2倍になったのに対して、こちらは墓地に送ってしまうために、ただただ攻撃力をこのカードに集約しただけになってしまっています。せめて2倍にするとかならまだ意味があったのに。

(2):Sモンスターが特殊召喚される度に発動する。
そのモンスターを特殊召喚したプレイヤーに1000ダメージを与える。

 こちらはそのままですね。当時であればシンクロ召喚が主流となっていて、ほとんどのデッキでダメージが与えられたため、無駄な効果ではないと言えるでしょう。

 と、まあ存在している効果だけでも大分弱体化が見える上に、攻撃対象を制約できる効果や、破壊耐性なくなっており、苦労して出すわりにはリターンが少ないカードとなっております。

 上述の通り、機皇モンスターが増えたこともあって、現在は登場時よりつかいやすくはなっていますが、それでも使うかと言われればまあノーだと思います。

 せめて特殊召喚モンスターとしての条件が緩ければまだ希望はあったと思うんですが……

 

魂食神龍ドレイン・ドラゴン

魂食神龍ドレイン・ドラゴン

《魂食神龍ドレイン・ドラゴン》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻4000/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分のドラゴン族エクシーズモンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、自分のライフポイントが相手より少ない場合、このカードの攻撃力はその差の数値分アップし、このターン相手プレイヤーが受ける全てのダメージは0になる。また、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できない。

Amazonで検索

 

 こちらは遊戯王ZEXALⅡのモンスターですね。カード自体は知っていたんですけど、弱体化に関しては今回初めて知りました。

 元々の効果は下記の通り。

このカードをアドバンス召喚する場合、リリースするモンスターはドラゴン族モンスターでなければならない。 
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの元々の攻撃力・守備力の数値に相手のライフポイントの数値を加えた数値になる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、自分は攻撃宣言できない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できない。
このカードが破壊された時、このカードが破壊された時点の攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。

 元々直接攻撃出来ないなどのデメリットは持ち合わせているのですが、大事なのは最後の部分。

このカードが破壊された時、このカードが破壊された時点の攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。

 この効果があることもあって、場合によってはこのカードを破壊することだけでゲームエンドに持ち込める可能性のある強力なモンスターでもあったのですが、それがOCGでは消滅しています。そのため、ただの、高攻撃力の露払いになってしまっています。

 上記のラーの翼神竜以外の3枚に比べると使い道がある分マシとは言えますが、それでもかなり使いにくいカードになってしまっている印象です。

 召喚方法も、リリース要員をドラゴン族に縛る原作から、ドラゴン族エクシーズモンスターでの展開に限ると、かなり面倒な手順を踏まなければいけないモンスターになっています。

 この条件を満たす、汎用的な効果を持つ、《竜魔人 クィーンドラグーン》はランクが4なので、微妙にレベル面でも嚙み合いが悪く、使いづらいカードとなってしまっています。せめて召喚方法くらいはもうちょっと簡単で良かったんじゃないだろうか……

 

竜魔人 クィーンドラグーン

《竜魔人 クィーンドラグーン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2200/守1200
レベル4モンスター×2
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「竜魔人 クィーンドラグーン」以外の自分のドラゴン族モンスターは戦闘では破壊されない。また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、自分の墓地のレベル5以上のドラゴン族モンスター1体を選択して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターンそのモンスターは攻撃できない。

Amazonで検索

 

おわりに

 と、いうわけで、今回は小ネタ記事第1弾として「残念なOCG化をしたカード」を特集してみました。また機会があれば第2弾も書くかもしれません。

 それでは、またそのうち。

 

 

 

遊戯王 文庫版 コミック 全22巻完結セット (集英社文庫―コミック版)

 

関連記事

note.com

その他の記事はこちらに掲載しています。